どうも一般人です ノシ
今日は大潮!
潮の動きが大きくなり干潮になると普段見えなかった場所が見えます!
ということで、シーバスを求めてランガンしながら地形調査です!
スタート地点は先日にチヌを釣り上げた平岩港^^
昼間の写真を撮ってきました^^
私は堤防を乗り越え反対側へ
奥で餌釣りしている方がいますね^^
水深が浅く底が見えている状況です
何回か投げてみますが反応なし・・・
場所移動=333
画面中央奥らへんに移動します=333
ただ、写真中央を海が横切っている為、いったん遊歩道へ!
アップダウンが激しい遊歩道です・・・
さっきいた場所が写真中央左付近です。
正面を向いて目指す場所へ!
到着!
地形と波の動きがわかりやすい!
とりあえず投げます!
ダイワ(Daiwa) ヒラメ ワーム フラットジャンキー ダックフィンシャッドR 3.5インチ ヒラメチャートゴールド
ダイワ フラットジャンキージグヘッド ダブルトレブルフック 21g
海草が釣れた?
反応は無かったです・・・
あと、ワームの装着向きを間違えていますね(照)
ブログ書いているときに気が付きました(恥)
移動します=333
キャンプがしやすそうな場所ですよね~
日豊海岸線は国定公園なので禁止(許可制?)です^^
草や石を持ち帰る事も禁止なのですよ~
焚火をするのも法令違反なのです(景観を変化させる為)
ここで焼き芋した時は学校の先生が許可を取ってたんだろうなあ(きっと)
移動をしてきて忠霊塔下と呼ばれる場所まで来ました^^
後ろには忠霊塔があります。
車を数台止めるスペースがある為、餌釣り師が何人もいます
急な崖なので降りたくないのですが降ります・・・
転げ落ちないか心配です・・・
写真右下で釣りをします
。
。。
。。。
反応無いので忠霊塔に戻ります!
疲れたので休憩!
本当に急斜面なんです・・・
今日の装備です
ライフジャケットにすべて入れて動きやすいようにしています。
機会があれば道具紹介を後日したいと思います(多分)
しばらく休憩したので移動開始です!
・・・が!
行けども行けども、良さそうな磯には餌釣りの方が先行されていました(泣)
忠霊塔下は写真の中央よりやや右です。
結構歩いて移動してきました
やっと餌釣りの方が少なくなり、磯にのります。
さっきまでより波飛沫が凄い・・・
ルアーチェンジして粘ってみますが反応無し・・・
左側を見ると忠霊塔下に船が集まって来ています
魚探に反応があるんでしょうか?
でもルアーは届かないし戻るのは辞めよう^^
(戻るのがしんどいだけ)
移動します=333
あれ?どこに?
もうすぐ磯は終わりです・・・
(向こう側は金ヶ浜)
とりあえず画面中央やや左の磯に=333
わーーーー
怖い!
終了!!!
平岩地磯の紹介でした!
あれ?趣旨が変わってる?
余談
結構歩いている感じでしたが、思ったより歩いてませんでした・・・
ヤフー地図で調べると開始地点と終了地点の直線距離は1.2kmでした。
比較する事でアップダウン激しくて曲がりくねった磯(遊歩道)だったのかわかりますね(笑)
11月7日(水)
天気 晴れ
気温(℃) 23
風向風速(m/s)東南東2
波(m) 1メートル
日の出/日の入り 6:35 / 17:20
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm) 11:47(52)
満潮(時間)潮位(cm) 5:53(191) / 17:42(192)

ダイワ(Daiwa) ヒラメ ワーム フラットジャンキー ダックフィンシャッドR 3.5インチ ヒラメチャートゴールド
- 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
< ↑ 宜しければクリックをお願いしますm(_ _)m