つりぽすといっと。

釣りや関係する日々の出来事を書いていこうと思います。宮崎県日向市在住。

私が釣りに使用するライトです^_^

どうも一般人です ノシ

 

ーーーーーーーーーーーーー

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑クリックで応援よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーー

 

ヘッドライトが1つ、部屋の何処に置いたのか分からなくなっていました(^_^)a

 

今日、無事に発見出来ました!

 

メタルラックの死角部分に落ちていました|( ̄3 ̄)|

 

 

という事で私が持っているライトです^_^

 

f:id:turimemo:20191120235448j:image

 

始めに購入したのがPanasonicのライトです^ ^

 

安すぎず、高すぎずのライトを探しており型落ちで安売りしていた物を購入しました^_^

 

 

しかし使用していると、もう少し明るいライトが欲しくなり34のインティレイが発売された時に追加購入しました(^。^)

 

インティレイは当時としては破格の600lmという明るさを出せるのです!

 

首に掛けるライトなので使用感が心配でしたが、問題なく使えます(^∇^)

 

気になる点としてはヘッドライトなら首を動かすだけで照らせましたが、インティレイは体を動かすか手に持って照らさないいけない事ですね

 

最後がGENTOSのライトです^ ^

こちらは貰い物なので使用回数はほぼないです(^_^)a

 

 

それぞれ使用する乾電池の種類・本数が違います!

 

最近では単3電池を使用するライトが楽と考えています^_^

 

インティレイ 単3 4本

f:id:turimemo:20191121000639j:image

 

GENTOS 単3 3本

f:id:turimemo:20191121000643j:image

 

 

CR123A 1本

f:id:turimemo:20191121000647j:image

 

そう思う理由は2つあります(浅い理由です)

 

私はライトを使用しない時には乾電池を抜きます^_^

その為、単3電池だと使い回しが可能です!

 

もう1つの理由としてはCR123Aの乾電池が特定の場所でしか購入出来ない事です!(主に釣具屋)

電池切れになっても補充に時間がかかります

 

以上の2つの理由もあり、今月に入って電池切れになったPanasonicのライトは引退かな?と考えています^_^

 

 

余談

今日の晩酌は…

 

f:id:turimemo:20191121001617j:image

 

先日のコロナと同時に購入していたビールです🍺

サッポロビールから発売されている、「伝説のホップ SORACHI 1984」です

 

伝説のホップとは?と気になって購入してみました^_^

 

 

 

 

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 


九州釣行記ランキング

 

<  ↑ 宜しければ1日1回応援クリックをお願いしますm(_ _)m